第29回北区伝統工芸展WEB開催が 以下2媒体で広報されます。
ご好評をいただいております第29回北区伝統工芸展WEB開催が
以下2媒体で広報されます。
・広報済
赤羽経済新聞(現在アクセスラインキング2位です!)
https://akabane.keizai.biz/headline/430/
・これから広報予定
J:COMチャンネルの「ジモト応援!つながるNews」という番組
https://c.myjcom.jp/jch/tsunagarunews/ (番組の概要)
※令和4年2月10(木) 17:00~
板橋・東京北エリアに加え、練馬・新座・和光エリア、
府中・小金井・国分寺/武蔵野・三鷹エリア、多摩エリアで放映予定
※北区公式YouTubeに掲載している動画を使って番組を制作されるそうです
明けましておめでとうございます。
旧年中は並々ならぬご厚情を賜り心より感謝申し上げます
本年も変わらぬお引き立てのほどお願い申し上げます
「第29回北区伝統工芸展WEB開催」
【WEB開催】第29回北区伝統工芸展」
七宝とべっ甲の銀製蜻蛉
私共工房のコラボレーションシップにより
2009年に、第三回東京都の伝統的工芸品 チャレンジ大賞に出品するため
合作で製作をした、「とんぼ玉と七宝の銀製とんぼ」がございます。(下記URL)
http://www.ginkouboukojima.jp/gkk_collabo_colabotonbo.html
2021年版として、この蜻蛉のオーダーメイドを個人の方からいただきました。
いわば、合作の蜻蛉の二代目でございます。
今回は、「七宝とべっ甲の銀製蜻蛉」として製作させていただきましたので
画像を公開させていただきます。
羽裏もオーダーメイドで縁起のよいものになりました。
そもそも、意匠の発案に関してですが、
ルネラリックの「トンボの精」を観ていいなあと思い
ガラス素材などとも合作で、日本的技で表現できないか?
と考えたからでした。
トンボを浮遊感を持たせながらもしっかりと支える台も
銀製で、ファベルジェのイースターエッグのスタンドを
リスペクトしております。
当初は大変苦労しましたが、出来上がると各職人さんのご協力を頂いて、
技が合わさって見応えのある逸品になったと自負しております。
「渋沢×北区 飛鳥山おみやげ館」
明日より、令和3年2月20日(土曜日)に東京都北区飛鳥山にオープンする大河ドラマ館
いよいよオープンします!
近くにある、おみやげ館では、ドラマのグッズを始め様々なおみやげや
地場の北区伝統工芸保存会公式グッズなどを紹介&販売を行っております。
応援のほど、宜しくお願い申し上げます。
銀工房こじまでは、渋沢翁ネクタイピンを製作しておりましたが
ミスをしまして間に合いませんでした。
王子の狐の銀製根付をおみやげ館の伝統工芸品として販売しております。
王子の界隈は渋沢翁の栄光を讃える雰囲気でいっぱいです。
きたシティ・いい店&老舗の会様運営のシルエットクイズは
ドラマや、紙幣になる前から取り組まれている、
渋沢翁のシルエットが街を回ってくださる
素敵なプロジェクトです。
どうぞ街で見かけたらチャレンジしてください。
謹賀新年